こんにちは、reiです。
前回の続きから、2周期目の治療は、D8に卵管造影検査、D13に卵胞チェックとフーナーテストという流れとなりましたが、まずはD8の卵管造影検査へGO!
卵管造影検査の流れと痛みは・・・
当日は、先生の午前の診察が終わってからの検査になるので、開始したのは午後からでした。
卵管造影検査の時の内容は、興味のない方がいるかと思うので、見たい方はこちらへ↓
卵管造影検査の結果、右の卵管が若干細くなっていました。
先生曰く、少し細くなっているけれど通っていないことはないと。
でも排卵のほとんどが右からなので、やっぱり細いのは良くないと思う。今回、卵管がしっかり通った事で妊娠できるかも!と期待。
帰ってからトイレに行くと、やはり若干の出血。抗生物質を処方された通り3日分飲み切りました。
フーナーテストは受けるタイミングが重要、排卵後は駄目?
前回の「卵管造影検査」は無事終わり、D13日に「フーナーテスト」を受けるために再度病院へGO!
フーナーテストとは、妊活中の方はご存じの方も多いかと思いますが、タイミングをとった後に、子宮の入り口の頸管粘液を注射器で採取します。そして運動率の良い精子がどれくらいいるのかを調べる検査です。
「フーナーテスト」は検査を受けるタイミングも重要。
子宮頸管粘液が妊娠に適した状態になっている必要があるので、排卵直前に行わないとダメみたいですね。私の場合は、1周期目の卵胞の状態を見て、高温期の12日か13日と先生が判断しました。
タイミングは、前日の夜か当日の朝にとります。時間が経ちすぎてしまうと、精子が死んでしまい、正しい結果はでません。
フーナーテスト、結果は良好なのに・・・
「フーナーテスト」の判断基準は
● 優:15個以上(妊娠率が高い)
● 良:10~14個(妊娠が十分に期待できる)
● 可:5~9個(妊娠が期待できる)
● 不良:4個以下(妊娠の可能性は低い)
となっていました。
先生に聞くと、私の結果は優だそうで、精子が入っていく過程は問題なしでした。むしろ、かなりたくさんいるとのこと。
卵管も通っているし、精子もいる。
やっぱり卵子に問題があるのか、、、。
この日は低温期13日目。卵胞チェックをすると左に28mmの巨大な卵とのこと!
念の為、今日もタイミングを取ってね、と先生。二日連続はちょっとキツイな~。
でも頑張らなくては!
初めてのHCG注射。
看護師さんが、かなり痛いですけど、腕かおしりどちらにしますかーと。
痛いと言ってもそこまでではないだろうと考えた自分が甘かった。
この注射痛い~~!!
おしりにすればよかった!
でも注射でおしりなんて出したことないし、いきなりおしりなんて出せませんよ。
でも次からはおしり決定だな~思うほどの痛さでした。
2周期目の治療はこれで終わり。後は今夜しっかりとタイミングを取らなくては。
せっかくHCG注射打ったし。
でも今回妊娠出来なかったら、やっぱり卵子に問題があるのかなーと、病院から帰って検索魔となる。
良い卵が出来ないのか、それとも受精障害か何か?
考えれば考えるほど色々な考えが浮かぶ。
とりあえずは、一般的に良いと言われる葉酸を買って飲み始める。
葉酸は妊娠中だけでなく、妊娠前から飲まないと意味がないようで、もっと早くのんでおけばよかったーと後悔。
葉酸を飲むことで、妊娠率も上がるようです。
2周期目はこれで妊娠できるのか?
卵の出を上げる方法は?悪くなる原因は何?妊娠の為に取り組んだ事一覧に続く↓



コメント