こんにちは、reiです。
春の引っ越しの際、我が家はペット可の賃貸マンションに引っ越しました。
長男の希望でいずれは犬か猫を飼いたいと思っていたので、この引っ越しがチャンスとばかりにペット可住宅を探しまくり、やっと希望のマンションに入居することが出来たので、さっそく猫の里親探しを始めたのですが、未就学児や未就園児がいる家庭ってこんなにも猫の里親になるのが難しいんですね。。。
とにかく申し込むすべての方から、未就学児やさらには小学生いるというだけで断られてしまい、家族みんなですっかり落ち込んでいました。
確かに小さな赤ちゃんは、何も分からずに猫のしっぽをひっぱったり、たたいたりする事があるかもしれませんが、我が家は小学生と幼稚園児。
さすがに動物に対して無茶なことはしません。
さらには実家で猫を飼っている事もあり、子供達も動物のいる暮らしには慣れているですが、それでもやっぱり『子供』というだけで、すべて断られてしまいました。
大人だけと言えば、もしかしたら簡単に里親になることも出来たかもしれません。
でも私はやっぱりそんなうそはつきたくなかったんですよね。
猫の里親は小さい子供がいる家庭はお断り?
里親探しを始めた時は、まずスマホで「愛知県 猫 里親」で検索して、そこで出てきた里親のマッチングサイトを使って、応募を始めました。
いくつか出てきましたが、最初はまず『ペットのおうち』というサイトから応募してみました。
ただしこちらのサイトは、スマホからだと月額280円がかかります。最初の2週間は無料なので、その間に決まれば無料で利用できます。
ただ、熱心に応募されている方が多く、我が家のような子供がいる家庭は最初から相手にもされていないという印象でした。
5件ほど応募してみましたが、最終的には『他の方に決まりました』と連絡が来るばかりでした。

こちらと並行しながら、応募したのが『ジモティー』。
ジモティーも猫の里親募集のページがありました。
でも、かわいいなと思った猫は県外で応募不可だったり、応募してもほとんど返事がない事ばかりでした。
さらにもう一つ応募したサイトは『ねこじるし』というマッチングサイトです。
こちらのサイトは使い勝手も良く、比較的良い返事をくださった方が多かったのですが、やはり最終的には他の方に決まってしまう結果となりました。
未就学児、未就園児がいても無料で子猫の里親になれた方法は?
里親のマッチングがサイトを始めて2ヶ月。
応募はすべて全滅し、もう里親になるのは難しいかなと思い始めていたところ、何気にツイッターを覗いているとお隣の岐阜県で子猫の里親を募集されている方がツイートしたばかりなのを発見!
即座に応募し、返事をいただきました。
『子供がいてもかまいませんか?』と聞いた所、うちの子と同い年のお子さんがいるとの事で、全く問題ないとの事。
まずは週末に見学に行かせていただくことを約束し、ついに一歩を踏み出しました!
|
|
週末に見学に訪れたお宅は、我が家から車で50分。
ペット可のマンションで4匹を保護されている、素敵なご家族でした。
お友達が子猫の保護活動をされているようで、時々お手伝いをされているとの事。
お話を聞くと、うちを含めて、もうすでに7名から申し込みがあったそうです!
子猫たちの様子はと言うと、まだ目もあいていない状態でした。
ミルクのお世話がまだ2、3時間おきに必要との事で、後2週間はこちらで面倒をみてからお渡ししますという事で決まり、2週間後を心待ちにして帰りました。
|
ちなみに、最近我が家で購入した猫トイレ↑
完全に見た目だけで選んだのですが、出る時に少し降りる構造になっている為か、ぜんぜん砂が飛び散らない!びっくりです。
そして、なぜかものすごくうちの猫が気に入っていて、トイレ以外でもちょくちょく入っています。
2週間後、無事引き取りを終えて、現在は我が家で元気に暮らしています。
里親のマッチングサイトでうまくいかなかった方は、一度ツイッターやインスタを覗いてみてください。
中には虐待目的で応募する人がいるらしく、そいうった人を回避する為、逆に子供がいるファミリー層の方が好まれることもありますので、あきらめずに応募して一匹でも多くの猫を救ってもらえたらいいなぁと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
rei
コメント