こんにちは、reiです。
前回はオランダ移住について、一時帰国されたMさんに仕事や費用の事などを教えていただきました。
結果、我が家はやはり、オランダは難しいのではないか?と自分なりに考えをまとめ、今回は第二候補のマレーシアに方向転換していく流れとなりました。
今回は、マレーシアから一時帰国されたHさんとお会いし、実際にかかる初期費用や学校、病院についての情報などを我が家の目的や家族構成からカウンセリングしていただきました。
マレーシア移住と言えば、ここ最近「ボンビーガール」でも、英語力がなくても移住できると話題を呼んでいますね。
マレーシアに子連れで母子移住(留学)
今回お会いしてお話をしてくださったのは、マレーシアに家族で移住されているHさんです。
Hさんは当時5歳と3歳のお子さんを連れて、まだまだ情報の少なかったマレーシアのジョホールバルというエリアに母子移住されました。
今でこそ母子留学や母子移住などは珍しくありませんが、当時はまだまだ少なく、さらに『クアラルンプール』ではなく『ジョホールバル』に移住を決められたことで、周りの人からも、
『どうしてそんなところに行くの?』
『発展途上国に行くなんて、変。日本にいた方がいいよ』
『子供がかわいそう。親が行きたいからって連れて行って』
というような事を言われたそう。
Hさんも周りの人も心配して言ってくれているのは分かるけど、当時は気持ちも揺らいだり、落ち込んだりがあったそうです。確かに海外に行くという事は、どんな場所であれ危険が伴うのは確かなので、母親としては、どうしても周りの言葉に振り回されてしまうのは分かる。
うちは、舅、姑が孫命なので、まずはここからクリアしないといけないなぁ~。
ジョホールバルのインターナショナルスクールについて
今回移住を希望するにあたって、まず一番大事なのは子供たちの学校の事。
ジョホールバルはとにかくたくさんのインターナショナルスクールがありますが、スクールの評判や学費などは本当にピンキリ。イギリスの名門校『マルボロカレッジ』を目的に、ジョホールバルに移住を希望される方も多いかと思います。
Hさんのお子さんはこちらのマルボロカレッジに通われていて(現在は通われていません)開校当時、日本人は2人だけ?だったとか。
今は、マレーシア移住の他に、マルボロカレッジ入学へのアドバイスも行ってらっしゃるようで、ビジネスの中にも、人とのつながりを大切されていて、困っている方には、自分の知識でなんとかしてあげたいという気持ちのある、素敵な方です。
我が家の子供達は、しっかりタイプの子供ではないし、年額200万近い学費は厳しいので、マルボロは希望していません。
インターナショナルスクールの数はとにかくたくさんある事と、新たにたくさんの学校がオープンしている現状で、まずは短期でいいので現地に行って見学する事が絶対に必要みたいです。
実際に行ってみて、やっぱり東南アジアは自分には難しいと思う方も何名か見てきましたよと。
やはりマレーシアはまだまだ開発途中の国なので、それを面白いととらえるか、不便だとらえるかは人それぞれだと思います。実際私自身もジョホールバルに行ってみてどのように感じるかは、分かりません。
ジョホールバルはとにかく車社会!!
今回Hさんとのお話で、自分的に最大ネックだなと思ったのは、『ジョホールバルでは、車がないと生活するのは難しい』という事。
自分的には、学校やスーパーの近くに住んで、どこか遠出する時だけタクシーを呼べばいいと思っていました。
ところが、ジョホールバルでは短い距離でも歩かない方が良い!ジョホールバルでは、外を歩く人が皆無で、歩くと危険(強盗やひったくりなど)ということを強く強調されてらっしゃいました。
なんと!!外を歩けないとは!
ただ、実際に短距離を歩いてしまって、ひったくりにあった方がいたそうです。
う~ん、外を全く歩けないというのは正直つらい。慣れてしまえばそれが普通になっていくのかもしれませんが。
外を歩けないという理由から、ジョホールバルは子供の室内遊び場がとても充実しているらしいです。すべて完璧を求めるのは無理があるので、こういった場所で遊びながら体力をつけるという考えに切り替えていくことも必要ですね。
車に関してですが、私は運転することに対して本当に自信がい為、本来運転は避けたかったことの一つでもあります。万が一大きな事故を起こしてしまったら、と思うとやっぱり怖いのが本音です。
『車なしでも、生活できますか?』
という質問に対してHさんの回答は
『1年ほどの留学等で車を持たないというのは全然ありです。Grab(タクシー)を上手に使えば車なしでも生活できます。ただ、Grabは時間帯によって1時間くらい待つこともありますよ。なので、車を持つ予定がなかった方も2、3ケ月経つと結局車を購入されるパターンが多いですね』
と。
なるほどーーそういうことか・・・
長くなりそうなので、②に続きます。
コメント